たくさんの方々のご購入・ご支援ありがとうございました‼︎
SDGs弁当「最先端災害食」
2日間合計521食
提供することが出来ました
また、売上の一部を協力団体へ寄付を行いました。
味は全3種!
味は全3種!
どれを試す?
どれを試す?
Since
1925
日日是果実
瀬戸内の風と光のめぐみを受けた果物たち。
日日是果実(ひびこれかじつ)は、100年もの間
一つ一つの果物を丹念に、大切に育ててきました。
Point
今こそ考える
これからの災害食とフードロス
SDGs弁当で使用されるほぼ全ての食材は企業が非常用備蓄食材として保管していたもののうち、賞味期限などを理由に廃棄されていたものを協力団体である、mix`SDG様が受け入れ、有効活用している活動の一環で提供いただいたものを使用しています。
メニューの開発や調理には、障がい者就労支援団体の協力を得て、障がいを持った方々と共に調理を行います。この取り組みにより、多様性が許容される可能性を示し、持続可能な社会の実現に向けた一歩をめざしています。
調理師の方監修のもと、アルファ化米に抵抗がある人でも、食べやすいように工夫された調理・味付けがされています。
New
日本初!?
SDGs弁当
『最先端災害食』
期限間近の災害食をアレンジした学園祭
(模擬店イベント)での提供は、おそらく日本初の試みとなる見込みです。
また、
学生✖︎フードバンク団体✖︎障がい者就労支援団体
三者が協力し昨今の社会情勢において重要視されている持続可能な社会の実現意向けた取り組みは、
今後の社会形成を図るにあたり非常に重要な
取り組みに当たると考えています。
災害食体験セット
もプレゼント!!
災害食体験セット
もプレゼント!!
アルファ化米 白飯
&
500mlペットボトル水
さぁ考えよう!
SDGs・フードロスのこと
Contact
SDGs弁当「最先端災害食」
についてのお問い合わせは
bokui.seminar@gmail.com
帝京大学法学部 朴井ゼミナール まで
※朴井ゼミナールは持続可能な社会をめざすすべての方々活動を応援し、
SDGs弁当「最先端災害食」販売収入の一部を協力団体に寄附します。
詳しくは朴井ゼミ公式Instagramをチェック。